キャプチャー環境
モンハンのフレの某G氏が「俺も録画したい!」「詳細をkwsk!」とおっしゃってたので、
参考に私のキャプチャー環境を書いてみます。

かなり適当ですが^^;
灰が映像ケーブル、赤が音声ケーブル。当然ながらHDMIは映像音声一体なので音声ケーブルは不要。
(といっても私はPS3音声は光ケーブルでアンプへ接続してますが)
D端子分配器はソニー製の有名なやつ(名前忘れた)。4入力3分配。
HDMI分配器はメーカーも名前も忘れたw 1入力2分配。
キャプチャーする際、なぜ分配器を使うのかというと、D端子での録画は遅延があるため必要。
HDMIに遅延はないが、そもそもPC画面でプレイするのはアレなので、分配器を使ってテレビにも映すというわけです。
これで、PCモニタで録画(と確認)しながらテレビでプレイできるわけですね♪
ちなみにこの環境作るのに10万円くらいかかってると思う^^;(分配器x2 GーSW、キャプボx2 その他ケーブル類)
心配ないとおもうが、録画したファイルは長さによってかなり膨大なサイズになります。
これを編集ソフトで色合いや音声などを手直しした上でエンコードをかけ、サイズを落として動画共有サイトにアップロードします。
編集方法などはまた機会があれば。w
参考に私のキャプチャー環境を書いてみます。

かなり適当ですが^^;
灰が映像ケーブル、赤が音声ケーブル。当然ながらHDMIは映像音声一体なので音声ケーブルは不要。
(といっても私はPS3音声は光ケーブルでアンプへ接続してますが)
D端子分配器はソニー製の有名なやつ(名前忘れた)。4入力3分配。
HDMI分配器はメーカーも名前も忘れたw 1入力2分配。
キャプチャーする際、なぜ分配器を使うのかというと、D端子での録画は遅延があるため必要。
HDMIに遅延はないが、そもそもPC画面でプレイするのはアレなので、分配器を使ってテレビにも映すというわけです。
これで、PCモニタで録画(と確認)しながらテレビでプレイできるわけですね♪
ちなみにこの環境作るのに10万円くらいかかってると思う^^;(分配器x2 GーSW、キャプボx2 その他ケーブル類)
心配ないとおもうが、録画したファイルは長さによってかなり膨大なサイズになります。
これを編集ソフトで色合いや音声などを手直しした上でエンコードをかけ、サイズを落として動画共有サイトにアップロードします。
編集方法などはまた機会があれば。w
>>私のYoutubeチャンネル♪登録よろしくお願いします(*^o^*)<<
Sponsored Link
この記事へのコメント